2018年11月6日から11月7日にかけて、ドイツのデュッセルドルフで開催されました、2018 SETC (Small Engine Technology Conference:小型エンジン技術国際会議)にて、大学院生の石川貴大君(飯島研究室)がBest Paper Award(優秀論文賞)を受賞しました。
また,その際の研究プレゼンテーションの内容も評価され,Best Presentation Awardのダブル受賞になりました。
発表論文は以下の通りです。
論文題目:
A Study of the Factors Determining Knocking Intensity Based on High-Speed Observation of End-Gas Autoignition Using an Optically Accessible Engine
著者:
Takahiro Ishikawa, Shuhei Takahata, Hiroki Kudo, Takuya Izako, Takahiro Yamashita
Nihon University Graduate School
Hibiki Koga
Honda R&D Co Ltd,
Toshiro Kiura
Honda R&D Europe GmbH
Akira Iijima
Nihon University
この研究は、株式会社本田技術研究所との共同研究として行われたものです。小型ガソリンエンジンの高効率クリーン運転を実現するうえでの課題であるノッキング現象について、「ノッキングの強さを決める因子は何なのか?」を研究したものです。
https://www.sae.org/publications/technical-papers/content/2018-32-0003/
SETC2018に採択されて発表された67件の論文の中から10編の優秀論文と5編の優秀講演が選出さて、その中の両方に選出されました。おめでとうございます!
SETC Webサイト:https://www.setc18.org/
Closing Ceremony 会場にて(写真中央が石川君)
Best Paper Award 賞状
Best Presentation Award賞状