2012年10月15日から10月18日にアメリカ,ウィスコンシン州,マディソンで開催されました2012 SETC(Small Engine Technology Conference:小型エンジン技術国際会議)にて,本専攻の大学院生「浅沼光雄さん」(飯島研究室)及び飯島晃良助教が発表した論文2編が,「10 Best Papers Award(優秀論文賞)」を受賞しました.
発表論文は以下の通りで,次世代高効率クリーンエンジンの燃焼手法とそのメカニズムについての研究です.
<タイトル>
A Spectroscopic Study of the Effects of Multicomponent Fuel Blends on Supercharged HCCI Combustion (多種燃料成分が過給HCCI燃焼に及ぼす影響の分光研究)
<著者>
Mitsuo Asanuma, Go Emori, Akira Iijima, Koji Yoshida and Hideo Shoji
<タイトル>
A Study of the Mechanism Producing Autoignition in an HCCI Engine using In-cylinder Spectroscopy and Chemical Kinetic Simulation※
(燃焼室内分光測定と化学反応動力学数値計算を用いたHCCIエンジンにおける自着火発生メカニズムの研究)
<著者>
Akira Iijima, Tomoya Tojo, Akira Terashima, Kenta Suyama, Koji Yoshida and Hideo Shoji
この賞はSAE International(米国自動車技術会)及びJSAE(日本自動車技術会)から受賞し,100編をこえる論文の中から10編が選ばれ,そのうちの2編に本学科からの論文が選ばれました.おめでとうございます!
※本研究は,理工学部シンボリックプロジェクトの支援を受けて実施されました.