研究テーマ
人間にとって操縦しやすく、しかも安全な乗り物(ビークル)を実現するための運動力学と制御に関する研究を行っています。研究の基礎と位置づけているのは、
- 運動特性を解析するためのビークルダイナミックス理論,ダイナミカルシステム理論
- ビークルの理想的な運動特性を実現するための先進制御理論
- 人間とビークルの調和を目指すマンマシンシステム理論
です。
研究テーマ一覧
- 可制御領域の比較に基づく車両運動性能の解析的評価
- ドライバ−自動車系の適応インターフェース
- 知的ドライバ支援システムの設計と評価
- 非線形シャシー統合運動制御系の設計
- 非線形領域における車両の安定性解析
- 加減速時の車両安定性解析
令和5年度研究テーマ
学部4年生
- 小型電気自動車を用いた実験車両の改良
- 可動式ドライビングシミュレータを用いたタイヤバースト発生時の車線維持制御
- 模型実験による蛇行動現象の計測
- モデル予測制御を用いた鉄道車両の車体傾斜制御
- テニスの打球時における手腕の負担評価モデルの開発
修士2年生
- 障害物回避運転時における習熟ドライバの行動軌跡を転移させた目標軌道の生成
- タイヤバースト発生時のタイヤのパラメータ変動に対するロバスト性を考慮した車線維持支援システム
- ドライバ特性を考慮した車間制御に関する研究
令和4年度研究テーマ
学部4年生
- 小型電気自動車を用いた実験車両の改良
- 個人適合型ACCにおけるパラメータ更新時に用いる指標に関する検討
- タイヤバーストに起因した交通事故の調査と分析
- 強化学習によるドライバと運転支援システム間の協調制御の有効性の検討
- 模型台車を用いた蛇行動試験のための軌条輪装置の改良
- 動的計画法を用いた鉄道車両の空気ばね式車体傾斜装置の空気だめ内圧を考慮した目標傾斜角の生成
- 積載状態を考慮した鉄道車両の曲線通過性能向上のための車輪形状最適化
修士2年生
- 障害物回避におけるアクティブサスペンション・四輪操舵・直接ヨーモーメント制御統合車両の有効性
- タイヤバースト発生時の運転支援トルクによる車線維持制御およびドライバと運転支援トルク間に生じる競合の低減に関する研究
- 曲線区間における走行性能の向上を目的とした鉄道用車輪形状最適化に関する研究
- LRTにおける分岐器通過時の安全性向上のためのレール形状最適化
- 実路線形状を用いた空気ばね式車体傾斜制御シミュレーション
- 打球時のテニスラケットを把持した手腕の負担評価に関する研究
令和3年度研究テーマ
学部4年生
- 消費エネルギ削減を考慮した電気自動車の曲線走行時における障害物回避運動の最適制御
- 最悪評価法による直線走行時の車両運動制御系の評価
- ステアバイワイヤ車両における前輪アクティブ操舵制御
- 最急降下法を用いた個人適合型ACCの評価
- 運転特性の違いを考慮した車線維持制御に関する研究
- 車種の違いによるタイヤ異常発生時の車両挙動の比較
- 強化学習を用いた車両運動制御
- 一輪軸台車の蛇行動実験
- 軌道変位のパワースペクトル密度を用いた軌道作成と走行シミュレーション
- 実路線形状を用いた車両走行シミュレーション環境の構築
修士2年生
- 操縦性向上に対する前方注視ドライバモデルに基づいた操舵反力制御の効果
- ロールを考慮した車両のパラメータ変動に対する感度解析
- 予見制御を用いた鉄道車両の左右振動制御
- 空気ばね式車体傾斜車両のモデリングおよび供給空気タンク内圧力の制約条件を考慮した車体傾斜と振動の制御
令和2年度研究テーマ
学部4年生
- LQゲーム理論を用いた車両の運動性能評価
- 障害物回避におけるシャシ統合制御の有効性検討
- 目標横加速度による操舵反力アシスト
- 最小二乗法を用いたドライバモデルパラメタの推定精度に関する検討
- 任意の入力を用いた車両モデルのパラメータ変動に対する応答特性の感度解析
- タイヤバースト発生時の車線維持制御に関する基礎検討
- 強化学習を用いた車両運動制御
- ホイールローダの横転事故と横転防止技術の調査
- 鉄道車両の車体可動量の制約を考慮したモデル予測制御の検討
- 蛇行動現象を把握するための軌条輪装置の作製
- 鉄道車両のセミアクティブサスペンションに関する基礎研究
- 鉄道車両の脱線危険性を低減させる車輪踏面形状最適化についての基礎研究
修士2年生
令和元年度研究テーマ
学部4年生
- エネルギ消費低減を考慮した電気自動車の障害物回避運動の最適制御
- 3種類の後輪操舵制御系に対する最悪状態評価
- 状態平面上での発生可能な力とモーメントによるシャシ制御方式の評価
- 前方注視ドライバモデルに基づいた操舵反力制御
- 予見−予測ドライバモデルパラメタの推定精度に関する一考察
- 車両のパラメタ変動に対する応答特性の感度解析
- タイヤバースト発生時における運転支援システムのドライバへの影響
- ホイールローダの横転防止のためのシミュレーション検討
- 輪軸不釣合いによる係数励振特性解析
- 非線形蛇行動シミュレーションと模型車両の設計
- 空気ばね式鉄道車両のモデリングおよび車体傾斜と振動の制御
- 鉄道車両の制御入力の飽和を考慮した制御器設計
修士2年生
平成30年度研究テーマ
学部4年生
- 消費電力を考慮したコーナリングにおける電気自動車の最適制御
- 最悪入力を用いた車両運動特性の比較
- ドライバモデルによって操舵されるシャシ統合制御車両の運動性能評価
- 緊急回避における微分ハンドル操舵車の評価
- 先行車に対するリスク認知評価指標のドライビングシミュレータ実験に基づく比較
- 車両パラメタ変化が運動性能に及ぼす影響の感度解析
- タイヤ異常発生時の車両運動解析
- ホイールローダの横転事故調査
- 輪軸不釣合いによる係数励振特性解析
- 蛇行動を発生させる模型実験のための一軸台車の設計
- 曲線通過時の遠心加速度を考慮した空気ばねによる車体傾斜と振動の同時制御
- ヘリコプタの運動方程式を用いた動的特性解析
修士2年生
平成29年度研究テーマ
学部4年生(学内からのみ閲覧可能)
- 電気自動車の航続距離向上を考慮した車両運動性能の多目的最適化
- 限界領域における四輪操舵制御とDYC制御の性能比較
- 運転者の主観的評価を考慮した小型EVの統合運動制御系の提案
- 車両の緊急回避性能向上を目指した操舵反力制御
- 前方注視距離の個人差を考慮した操舵支援システム
- 大型車両の転倒防止制御
- アクティブサスペンションによる操縦性・安定性の向上
- 軸箱支持装置の減衰を含む一軸台車モデルを用いた蛇行動現象の分岐特性の検討
- 空気ばね式鉄道車両の傾斜と振動の同時制御
- ヘリコプタの地上共振を回避するためのリード・ラグ・ダンパのパラメータ最適化
- 惑星探査ローバの重心位置の最適化
修士2年生(学内からのみ閲覧可能)
修士1年生
- 運転技能個人差を考慮した電気自動車の運動制御
- 人間の運転方法を考慮した個人適合型ACCの開発
- 車両運動限界性能向上を目的としたシャシ統合制御